忍者ブログ
ポケットマニア☆40は2025年4月27日(日)に開催するよ!!!リアスホールマルチスペースでの開催だ!次回もよろしく!!!よろしく!!!お願いいたします!!! 最近いろいろ考えることはあるけど、できる範囲で活動していきたいね。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
黒賦丸梅幸
性別:
女性
職業:
事務
自己紹介:
いつのまにか40になったオタク。腐女子?
夢以外なら何でもだいたい大丈夫。
バーコード
その、ギルティギア2 のついでに気になったのが、BASARA X。
へぇー2D格ゲーにBASARAが!!(笑)
案外あうんじゃないかな。とは思いますが・・・不思議なキャラチョイスだな・・・どうなってるんだろ。
とりあえず、アニキが安泰ならいいよ。ふふふ。

ファミ通の 過去記事できになったのが、真・三国無双5。PS3ですよ・・・。
正直、PS3は買う気になれない・・・っていうか、うちブラウン管派ですから・・・出来ないんで(笑)
画像的には凄いことになっているんですが・・・気にはなるけど、なるけど・・・!!
つか、秋発売ってことは、夏が過ぎたらでるんですよね・・・うわぁあ・・・どうなってるんだろ。
willに移植されたら、あわせて買ってしまうかもしれないね(笑)

拍手

PR
ギルティ系リンク先の憑依部屋の日野様の日記を拝見して、急いで公式サイトをのぞきこみに行きました。

・・・3Dですよ。しかも×箱360。

すげぇけど、な、なんだ!!いったい何があったんだぁぁぁあ!!

新キャラがシンってのも笑えますが・・・、いや、あの。いったいどんな、事態になるのか・・・想像もできない。
むしろ、刀系の武器じゃない人がいったいどうなるものなのだか・・・

つか・・・

×箱・・・360かぁ・・・高性能ゲーム機として名高いので・・すが・・・いざ買うかというとどうだろ。
ギルティギア2オーバーチェアの出来によるかもしれないね・・・。うん。

むしろあの、ジャッジメントみたいな横スクロールでの敵たおしアクションの方に力を入れてくるとは・・・思わなかった・・・。
対戦格ゲーがよかったなぁ・・・。

拍手

イベント前の恐ろしく忙しい時期にクリアしていたのですが、感想書いたやつを見つけたので、今更ですがのっけてみる。

実は、2。が個人的にはものたりなくて(笑)
3は別にいいや・・・とか思っていたのですが。ゲオでお安くなってたのでご購入した流れでございました。

今思うと、2、ストーリー的にかなりイイのですが、選択肢によるストーリー分岐が結構わかりやすくて、さっくさっくと全エンディング制覇しちゃったんだよなぁ。
その少し前に超大作の「街~運命の交差点~」をプレイしていたりしたから、余計にそう思ったんだど思うんですが、ゲーム的にものたりなかった。っていうちょいとわがままな自分でした。

で、×3。単独で買っても1のシュプール編。2のわらべ歌編が収録されているので、大きな物語の流れをみるならば、OKですね。
ただ、いろいろなエンディングへの分岐や別シナリオも面白いのでぜひ、1と2とプレイしてみてほしいなぁ。なーんて思っていたりします(笑)

そんなわけで、1、2前提の3。
今までとちがって、複数主人公なのが面白いところ。香山さんと、透、俊夫さん、啓子ちゃんの4人。
最初に選べるのは香山さんだけで、シナリオを進めていくうちに透や、俊夫さん。啓子ちゃんが選べるようになります。
街と同じザッピングシステムなのが個人的にうれしかったです。それぞれの話が他の人に影響していく流れというのがすごく、楽しいのですよ。

特にも街の場合はそれぞれ人別に違う話が進んでいて、そのあちこちにその、主人公たちが選んだ選択肢が別の主人公のシナリオに影響していく。という形だったのですが。
今回は、同じ流れのストーリーをそれぞれ別角度で見る。という、面白い形でした。いままで透(主人公)視点でしか語られなかった、かまいたちの夜なんですが、香山さんからみたらこうで。俊夫さんからみたらこうで。啓子ちゃんからみたら・・・っていうのがまたおもしろい。

そんなわけで、ネタバレするほどしない程度に感想を。

拍手

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

Copyright c 5%妄想日々。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]